一般会費 600円
賛助会費 3,000円
特別会費10,000円
社協の財源
など、地域の福祉に関する問題や住民の方々からの
相談等に対応するために使われています。
・相談受付
・福祉サービスの実施
・各種福祉団体との連携・支援
・地域福祉の推進
・ボランティアの育成
・福祉サービスの周知、広報
社会福祉協議会の主な財源は、会費・寄附金・赤い羽共同募金配分金、
県や市からの補助金、介護保険収入です。
●社会福祉協議会(通称「社協」)は、地域福祉を進める社会福祉法人としての
役割を持っており、全国の都道府県・市区町村に設置され、幅広いネットワークを持つと同時に、
民間組織としての自主性と住民や社会福祉関係者に支えられた公共性を持っています。
●社協は、暮らしの中のいろいろな問題を住民のみなさまと協議しながら解決に向け、
だれもが「住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり」をめざして活動している民間の
非営利団体です。その財源は、みなさまの会費や寄付金等を充てさせていただいております。
誰もが安心して暮らせる町づくりのために、
「地域にはどんな課題があるのか」
「その課題を解決するためにはどうしたらいいのか」
といったことを考えながら地域の皆さんと活動を進めております。
どんな仕事をしているの?
●社会が抱えているさまざまな福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、
みんなで考え、話し合い、協力して解決を図ることによって、心ふれあう
「福祉のまちづくり」をめざしています。
●市内で暮らす市民のみなさん、社会福祉・保健・医療・教育など関連分野
の関係者、さらに地域社会を形成するさまざまな専門家・団体・機関によって
構成されています。
●住民の福祉活動の場づくり、仲間づくりなど援助、社会福祉に係る公私の
関係者・団体・機関のネットワークづくり、具体的な福祉サービスの企画や
実施、介護保険事業、支援費事業などを行なっています。
社会福祉協議会ってなんだろう?
社協の組織